先月半ばから通院していただいたやけどの赤ちゃん、1週間ぶりにみたらきれいに治っていました。もちろん湿潤療法です。前回診たときには、少しひきつれているかと思いましたが、今日の段階では大丈夫そうでした。やけどの深さにもよりますが、こどものやけどは治るのが早いと以前から思っていました。湿潤療法をするとさらに早いような気がします。ある時を過ぎると治癒の加速度が増す感じです。
治療期間のほとんどはご自宅でプラスモイストの貼り替えか、ワセリン+ラップの交換なので、こちらが治したというよりも、自分の創傷治癒力とご家族の努力で治したという感じです。これが湿潤療法の良いところだと思いますが、ご家族に少し負担をかけている面もあります。やけどや、傷の治療で困っている方で、これくらいの負担ならばと思われる方は、是非湿潤療法試してみて下さい。
2011年7月4日月曜日
2011年7月1日金曜日
健診始まる
昨日の地震の余震が小さいながらも続いています。当院周辺も家屋の被害が見られ、今日来られた患者さんのなかにも、家の中がしっちゃかめっちゃかという人がいました。市南部はもっとひどいようです。休校になっている学校もあり、通常状態に回復するにはもう少し時間がかかりそうです。
今日7月1日から松本市国保の特定健診と後期高齢者健診が始まりました。9月30日までです。毎年受けられている方はもちろん、受けていない方も一度は受けた方がよいと思います。今年からは肝炎ウイルス検診も単独で(併施も可)行っています。(節目年齢で受診券が配布された方は、肝炎分は無料)
生活習慣病もウイルス肝炎も早期発見、早期の治療開始が大切です。この機会に受診をお勧めします。
今日7月1日から松本市国保の特定健診と後期高齢者健診が始まりました。9月30日までです。毎年受けられている方はもちろん、受けていない方も一度は受けた方がよいと思います。今年からは肝炎ウイルス検診も単独で(併施も可)行っています。(節目年齢で受診券が配布された方は、肝炎分は無料)
生活習慣病もウイルス肝炎も早期発見、早期の治療開始が大切です。この機会に受診をお勧めします。
2011年6月30日木曜日
震度5強
このところブログさぼってました。特に忙しかったわけではないのですが。
今朝は松本で地震がありました。朝かなり揺れたので、心配して診療所に行くと、ものがいろいろと落ちたり、倒れたりしていました。看護師がすでに大分片付けてくれていたので、助かりました。当院はまだ軽い方の被害ですみましたが、近くでは壁や瓦が落ちていて、震度5強の大きさを実感しました。小さな余震が夜も続いています。牛伏寺断層の直下型ではもっと大きな地震も予想されています。色々が大丈夫なのか心配です。
震度6以上だと、医師会の救護班設置になる予定で、その場合は休診にせざるを得ないかもしれません。3月11日以降色々と考えてはきましたが、あらためていざという時のための対応を考えておかなくてはと、思っています。
今朝は松本で地震がありました。朝かなり揺れたので、心配して診療所に行くと、ものがいろいろと落ちたり、倒れたりしていました。看護師がすでに大分片付けてくれていたので、助かりました。当院はまだ軽い方の被害ですみましたが、近くでは壁や瓦が落ちていて、震度5強の大きさを実感しました。小さな余震が夜も続いています。牛伏寺断層の直下型ではもっと大きな地震も予想されています。色々が大丈夫なのか心配です。
震度6以上だと、医師会の救護班設置になる予定で、その場合は休診にせざるを得ないかもしれません。3月11日以降色々と考えてはきましたが、あらためていざという時のための対応を考えておかなくてはと、思っています。
2011年6月8日水曜日
当院花見ごろ
梅雨入り後、台風も去り、晴天が続いています。6月で衣替えできる陽気になりました。
このブログで取り上げた当院の植物ですが、今までは診療所正面の駐車場にありました。
今回はやや裏手、診察室や受付の窓越しにみられる、クレマチスです。紫色の花が一部は散り始めましたが、まだ十分きれいです。花びらみたいだけど、萼だとWikipediaには書いてありました。
当初はこの写真だけのつもりでしたが、並んで生えていた植物がもう1枚の写真です。分かりにくいですが、隣の家の屋根くらいまであっという間に伸びました。竹です。先週末には塀と同じくらいだったのに、数日で倍くらいになりました。竹!恐るべし。当院もこれくらいの勢いで成長できたらいいのに、と思ってしまいました。
このブログで取り上げた当院の植物ですが、今までは診療所正面の駐車場にありました。
今回はやや裏手、診察室や受付の窓越しにみられる、クレマチスです。紫色の花が一部は散り始めましたが、まだ十分きれいです。花びらみたいだけど、萼だとWikipediaには書いてありました。
当初はこの写真だけのつもりでしたが、並んで生えていた植物がもう1枚の写真です。分かりにくいですが、隣の家の屋根くらいまであっという間に伸びました。竹です。先週末には塀と同じくらいだったのに、数日で倍くらいになりました。竹!恐るべし。当院もこれくらいの勢いで成長できたらいいのに、と思ってしまいました。
![]() |
長いけど細い |
2011年5月17日火曜日
傷、やけどの治療について
前回の八重桜は雨であえなく散りました。
さて当院も今年度から松本市の外科救急当番医に参加します。最初は6月5日日曜日です。
もし当日けがや、やけどをした方がいましたら、おいで下さい。
当院は外傷、熱傷に対し湿潤療法を行っています。夏井睦先生の行っている治療に従っています。その原則は、「消毒薬を使わない」、「ガーゼを直接当てない」、「皮膚に障害を起こす可能性のある軟膏を塗らない」、となります。「消毒しない」は、小学校の保健室の先生が子供達に説明しているように、だいぶ浸透してきたようです。
最近ある先生の書いた記事に、創処置について「きれいで乾かさないように」とあり、「洗って軟膏を塗って保護。滅菌していない食品用ラップは貼らない。」とありました。滅菌したラップなんてないし、食品用ラップはそんなに不潔なのでしょうか? 「ラップ療法」で感染するのではありません。創に対しての「きれい」の概念がおかしいと思います。一見良さそうな記事でしたが、この方法には反対です。夏井先生ほど過激に戦う気はありませんが、当院の治療にはそれなりの自負を持っています。治療でお困りの方がいましたら、ご相談下さい。
湿潤療法について詳しくはこちらhttp://www.wound-treatment.jp/を。
さて当院も今年度から松本市の外科救急当番医に参加します。最初は6月5日日曜日です。
もし当日けがや、やけどをした方がいましたら、おいで下さい。
当院は外傷、熱傷に対し湿潤療法を行っています。夏井睦先生の行っている治療に従っています。その原則は、「消毒薬を使わない」、「ガーゼを直接当てない」、「皮膚に障害を起こす可能性のある軟膏を塗らない」、となります。「消毒しない」は、小学校の保健室の先生が子供達に説明しているように、だいぶ浸透してきたようです。
最近ある先生の書いた記事に、創処置について「きれいで乾かさないように」とあり、「洗って軟膏を塗って保護。滅菌していない食品用ラップは貼らない。」とありました。滅菌したラップなんてないし、食品用ラップはそんなに不潔なのでしょうか? 「ラップ療法」で感染するのではありません。創に対しての「きれい」の概念がおかしいと思います。一見良さそうな記事でしたが、この方法には反対です。夏井先生ほど過激に戦う気はありませんが、当院の治療にはそれなりの自負を持っています。治療でお困りの方がいましたら、ご相談下さい。
湿潤療法について詳しくはこちらhttp://www.wound-treatment.jp/を。
2011年5月8日日曜日
5月です
5月になりました。ようやく気温が上がり、暖かくなってきました。
当院の花は4月は紅梅でしたが、今は八重桜が満開です。今週は天気が下り坂の予報なので、もうすぐ見納めかもしれません。
連休前はインフルエンザ(特にB型)がまだ流行っていましたが、連休明けで少し治まるのでしょうか。松本市内は多くの観光客で賑わっていましたが、逆に感染が広がらなければいいですが。
感染といえば、今や原発や地震のニュースを差し置いて、生牛肉の感染が問題になっています。食品管理の問題は森永の事件の頃から何も変わっていないみたいです、業者も行政も。絶対に安全なものはない、ということが原発や牛肉の問題であらためて思い知らされました。我々の医療にも絶対大丈夫というものはありません。それでも安全に十分配慮して、丁寧に診療していきたいと思っています。
当院の花は4月は紅梅でしたが、今は八重桜が満開です。今週は天気が下り坂の予報なので、もうすぐ見納めかもしれません。
連休前はインフルエンザ(特にB型)がまだ流行っていましたが、連休明けで少し治まるのでしょうか。松本市内は多くの観光客で賑わっていましたが、逆に感染が広がらなければいいですが。
感染といえば、今や原発や地震のニュースを差し置いて、生牛肉の感染が問題になっています。食品管理の問題は森永の事件の頃から何も変わっていないみたいです、業者も行政も。絶対に安全なものはない、ということが原発や牛肉の問題であらためて思い知らされました。我々の医療にも絶対大丈夫というものはありません。それでも安全に十分配慮して、丁寧に診療していきたいと思っています。
きれいな花で少しでも気分を明るく |
2011年4月20日水曜日
春らしくなりました
4月になって初めての更新になりました。新しい電子カルテ(バージョンアップというよりも新しいといった感じ)のため、慣れるのに時間がかかっていたこともあり、サボっていました。その間にようやく春らしくなりました。
当院には古くからの木が何本かあり、そのうち紅梅が少し前から満開です。写真はピンぼけですが、本物はきれいで、どこか見知らぬ人がたまに写真を撮っていきます。昨日の雨と風で少し散り加減ですが、もう少しは楽しめそうです。
松本市内の小中学校を中心にインフルエンザが流行中です。寒暖の差が激しいのも影響しているでしょうし、新学期の疲れもありそうです。暖かくして休養をとりましょう。
東北関東や栄村の被災地の皆さんは、まだまだ大変な状況ですが、復興への動きが始まっています。気候も良くなっていくと思いますので、がんばりましょう。
当院には古くからの木が何本かあり、そのうち紅梅が少し前から満開です。写真はピンぼけですが、本物はきれいで、どこか見知らぬ人がたまに写真を撮っていきます。昨日の雨と風で少し散り加減ですが、もう少しは楽しめそうです。
![]() |
生はきれいです。 |
東北関東や栄村の被災地の皆さんは、まだまだ大変な状況ですが、復興への動きが始まっています。気候も良くなっていくと思いますので、がんばりましょう。
登録:
投稿 (Atom)