連休の谷間ですが、当院は暦通り診療しています。
連休中サッカーJ2は、10日間で4試合という過密日程で試合をしています。家庭の事情やアウェーがらみなどで、松本山雅の試合を生で見ることはできていませんが、先日の京都戦はテレビ中継がありました。以前に比べてゲーム終盤に足が止まる場面が減ってきたようで、守備網が決定的に破綻することがなくなった印象です。
サッカーで弱者が勝つには、守ってカウンターに賭けるというのが常識的です。それでもボール支配される時間が長くなると、どうしても疲れたりして失点→負けにつながりやすいのですが、そこを踏ん張れているので、負けないサッカー ができています。勝つためには点を入れる必要がありますが、あまり攻撃に比重を置くと失点しやすくなるため、これからどうバランスをとっていくかでしょう。
サッカーに限らず、弱者は常に守りに入りがちです。性急に結果を求めなければ、サッカーにおいても、多少失敗してもパスをつないで攻撃的にいく、という考えもあります。守備重視のままだと気持ちが後ろ向きになりやすく、前向きになりにくくなるように思います。松本山雅のサッカーは今のままでもO.Kですが、広く人生や仕事においては、弱者であっても攻めの姿勢が大事。そう考えています。
2012年5月2日水曜日
2012年4月20日金曜日
ポリオワクチン
今週になって松本市内の桜が満開になりました。今日は生憎の天気になっていまいましたが、もうしばらくは花を楽しめるでしょうか。
先日松本市のポリオの予防接種に担当で行ってきました。私は診察と問診の係だったので飲ませていませんが、経口ワクチンというのは楽なようで難しいのではないかと、いつも思っています。
そんな折、こんなニュースが。ポリオ単独不活化ワクチン接種開始へ
先日接種したポリオワクチンは生ワクチンで、まれに麻痺を起こすと言われています。一方の不活化ワクチンは、麻痺を起こすことはまずない(ゼロかは不明)と言われ、昨年くらいからメディアなどでも取り上げられていました。神奈川県は国の承認を待たずに不活化ワクチンの接種を始めていました。現在の生ワクチンに比べて、費用がかかる(当然公費負担になりますが)、接種回数が多い(現行2回、不活化4回)、皮下注射する、など異なる点があります。負担は増えても安全をと思う方が多いと思います。
早ければ9月から接種開始となるようですが、既に生ワクチンの接種を受けた場合にどうなるのかなど、詰めるべき点があるので、実際どう接種していくかは未定です。それまで接種を控えるという人もいるかもしれませんが、自治体によってばらつきもあるので、開始まで時間がかかるような場合には、今の「生ワクチン」を受けた方がよいのではないかと思います。ポリオにかかるより、ワクチンでの副作用の方が確率は低いので。
不勉強なので、海外での導入実績が何年(何十年?)もあることを、昨年になって知りました。いかに日本の行政=厚労省(厚生省)が怠慢であった(ある)ことを示す例です。あらためて役に立たない役所であることを感じます。
先日松本市のポリオの予防接種に担当で行ってきました。私は診察と問診の係だったので飲ませていませんが、経口ワクチンというのは楽なようで難しいのではないかと、いつも思っています。
そんな折、こんなニュースが。ポリオ単独不活化ワクチン接種開始へ
先日接種したポリオワクチンは生ワクチンで、まれに麻痺を起こすと言われています。一方の不活化ワクチンは、麻痺を起こすことはまずない(ゼロかは不明)と言われ、昨年くらいからメディアなどでも取り上げられていました。神奈川県は国の承認を待たずに不活化ワクチンの接種を始めていました。現在の生ワクチンに比べて、費用がかかる(当然公費負担になりますが)、接種回数が多い(現行2回、不活化4回)、皮下注射する、など異なる点があります。負担は増えても安全をと思う方が多いと思います。
早ければ9月から接種開始となるようですが、既に生ワクチンの接種を受けた場合にどうなるのかなど、詰めるべき点があるので、実際どう接種していくかは未定です。それまで接種を控えるという人もいるかもしれませんが、自治体によってばらつきもあるので、開始まで時間がかかるような場合には、今の「生ワクチン」を受けた方がよいのではないかと思います。ポリオにかかるより、ワクチンでの副作用の方が確率は低いので。
不勉強なので、海外での導入実績が何年(何十年?)もあることを、昨年になって知りました。いかに日本の行政=厚労省(厚生省)が怠慢であった(ある)ことを示す例です。あらためて役に立たない役所であることを感じます。
2012年4月9日月曜日
4月になりました。
4月9日になりました。
春らしくなり、当院の駐車場脇にある白梅が少し花開いています。
お知らせが遅くなりましたが、当院の院長が4月から交代となり、私が院長となりました。
芸能人のように、ブログでごあいさつとご報告をさせていただきます。
Bloggerが新しくなり、現在入力中の画面も変わって、とても変な感じです。Googleはここを変えてまた何かやろうとしているのでしょうか?最近あまり良い話題は出てきませんが。
一方当院は外見も診療内容も変わりありません。
新年度からもよろしくお願いします。
春らしくなり、当院の駐車場脇にある白梅が少し花開いています。
お知らせが遅くなりましたが、当院の院長が4月から交代となり、私が院長となりました。
芸能人のように、ブログでごあいさつとご報告をさせていただきます。
Bloggerが新しくなり、現在入力中の画面も変わって、とても変な感じです。Googleはここを変えてまた何かやろうとしているのでしょうか?最近あまり良い話題は出てきませんが。
一方当院は外見も診療内容も変わりありません。
新年度からもよろしくお願いします。
2012年3月30日金曜日
3月も終わりです
ようやく暖かくなってきたと思ったら、もう3月30日です。来週からは4月になってしまいます。早いものです。
今年は医療費の改定があるので、4月から医療費が一部変更になります。診療報酬全体としては、髪の毛よりさらに細いくらいの幅でアップになりました。ほとんど変わりません。薬の値段は下がっている場合が多いので、患者さんの窓口負担は若干減る方が多いかと思います。救急、がん治療、在宅医療などの分野は上がったものが多いので、手術を受けた場合や在宅の患者さんの中には、負担増の方も出そうです。ご了承ください。
2年に一度の改定は慌ただしく、もうちょっと期間を空けられないのでしょうかね。電子カルテやレセコンに携わる方々の仕事も増えて大変です。 また首をかしげたくなるような加算を新設することもあります。医師も加わって検討しているのでしょうが、どういう議論で生まれたのか知りたいものです。
今年は医療費の改定があるので、4月から医療費が一部変更になります。診療報酬全体としては、髪の毛よりさらに細いくらいの幅でアップになりました。ほとんど変わりません。薬の値段は下がっている場合が多いので、患者さんの窓口負担は若干減る方が多いかと思います。救急、がん治療、在宅医療などの分野は上がったものが多いので、手術を受けた場合や在宅の患者さんの中には、負担増の方も出そうです。ご了承ください。
2年に一度の改定は慌ただしく、もうちょっと期間を空けられないのでしょうかね。電子カルテやレセコンに携わる方々の仕事も増えて大変です。 また首をかしげたくなるような加算を新設することもあります。医師も加わって検討しているのでしょうが、どういう議論で生まれたのか知りたいものです。
2012年3月19日月曜日
J初勝利!
先週の土曜日17日に行われた試合で松本山雅が1−0で北九州に勝ち、J2で初勝利を挙げました!前半は得点もあり、終始押し気味だったのに、後半は逆に押されっぱなしでしたが、何とか逃げ切りました。内容が今ひとつなのは皆分かっていますが、まずは1勝できてよかったです。短い間隔で連戦となりますが、勝ち点を少しでも取ってほしいものです。
ところで、相手の北九州はJ2昇格初年度に1勝しかできなかったのに、昨シーズンは8位にまで躍進したチームです。三浦監督(カズの兄ヤス)の手腕によるところが大きく、今回も後半の攻撃は迫力がありました。ホームタウンの規模は違いますが、昇格から年数が浅くてもやれるというところは参考にしたいチームです。
ところで、相手の北九州はJ2昇格初年度に1勝しかできなかったのに、昨シーズンは8位にまで躍進したチームです。三浦監督(カズの兄ヤス)の手腕によるところが大きく、今回も後半の攻撃は迫力がありました。ホームタウンの規模は違いますが、昇格から年数が浅くてもやれるというところは参考にしたいチームです。
2012年3月9日金曜日
J2始まってます
どたばたしているうちに3月も1週間以上経ってしまいました。
三寒四温でしょうか。暖かい日が続いたのに、今日は雨やみぞれ、雪です。花粉症も出てきているようですが、まだまだインフルエンザ(A型)も流行しているようです。
更新していない間にJ2が先週から始まってしまいました。松本山雅は東京Vに0-2で負けました。いまさら試合内容についてコメントしても、という感じですが、善戦はしたけれど内容的には完敗でしょうか。特に後半はかなり押されていました。体力、技術ともまだまだ差があるといったところです。
反町監督はJ1のみならずJ2も経験している日本人監督で、昇格降格ともに経験あり、来ればいいなあと思っていました。評価はこれからされると思いますが、初戦は完敗でも悲観的な内容ばかりではなかったように思います。これから監督、選手、チームがどう変わるか、変えていくか楽しみです。次戦は明後日ホームで山形戦です。まずは得点と勝ち点を取るところからスタートです。
それにしてもアウェーに7000人近くのサポーターが行ったのにはビックリしました。どこかのJ2展望の記事では、サポーターの支えで躍進できるかみたいなことを書かれていました。サポーターも大事だけど、試合は選手がするんだけど・・ と思いますが、応援と雰囲気は確かに実力以上のものを出させるかもしれません。
なかなか試合に行けない私なので、行ける方は応援お願いします。
三寒四温でしょうか。暖かい日が続いたのに、今日は雨やみぞれ、雪です。花粉症も出てきているようですが、まだまだインフルエンザ(A型)も流行しているようです。
更新していない間にJ2が先週から始まってしまいました。松本山雅は東京Vに0-2で負けました。いまさら試合内容についてコメントしても、という感じですが、善戦はしたけれど内容的には完敗でしょうか。特に後半はかなり押されていました。体力、技術ともまだまだ差があるといったところです。
反町監督はJ1のみならずJ2も経験している日本人監督で、昇格降格ともに経験あり、来ればいいなあと思っていました。評価はこれからされると思いますが、初戦は完敗でも悲観的な内容ばかりではなかったように思います。これから監督、選手、チームがどう変わるか、変えていくか楽しみです。次戦は明後日ホームで山形戦です。まずは得点と勝ち点を取るところからスタートです。
それにしてもアウェーに7000人近くのサポーターが行ったのにはビックリしました。どこかのJ2展望の記事では、サポーターの支えで躍進できるかみたいなことを書かれていました。サポーターも大事だけど、試合は選手がするんだけど・・ と思いますが、応援と雰囲気は確かに実力以上のものを出させるかもしれません。
なかなか試合に行けない私なので、行ける方は応援お願いします。
2012年2月22日水曜日
インフルエンザの次は
少しインフルエンザの流行が治まってきたようです。まだ油断はできませんが。
インフルエンザの次に来るのが、花粉症(スギ花粉)でしょうか。松本近辺はまだ本格的な飛散はないと思われますが、3月にかけて飛び始めると思われます。
毎年悩まされている方は、少し早めに抗アレルギー薬を飲み始めるとよいと言われています。今は眠くなりにくい新世代の抗ヒスタミン薬が何種類もあります。「眠気を起こすから効く」と勘違いしている医者がいると、新聞に載っていましたが、今はそんなことはありません。漢方薬の「小青竜湯」も結構効きます。眠くなりませんし。ご相談ください。
「花粉症の注射をしてくれ」という人が、毎年1人はいます。どこかで使っている注射はおそらくステロイドの注射と思われますが、 効果はあっても副作用も多いので、一般的には推奨されていません。当院でももちろん使っていません。お断りしています。
昔から当院に通院されている方の中には「強い薬」を希望されて、内服薬を処方している場合もありますが、ステロイドが少量含まれています。短期間ではあまり問題ありませんが、副作用の点からは本来避けるべきと考えています。点鼻薬の方がまだ良いでしょう。
注射での治療となると「減感作療法」があります。アレルゲンとなるスギ花粉の成分を少しずつ注射して、身体を慣らす治療です。これはアレルギー専門の医療機関でないとできません。強いアレルギー反応が出る虞れがあるからです。
まずは、マスクや帽子などでの曝露予防と、衣服などに付けて持ち込まないなどの予防が大事です。
インフルエンザの次に来るのが、花粉症(スギ花粉)でしょうか。松本近辺はまだ本格的な飛散はないと思われますが、3月にかけて飛び始めると思われます。
毎年悩まされている方は、少し早めに抗アレルギー薬を飲み始めるとよいと言われています。今は眠くなりにくい新世代の抗ヒスタミン薬が何種類もあります。「眠気を起こすから効く」と勘違いしている医者がいると、新聞に載っていましたが、今はそんなことはありません。漢方薬の「小青竜湯」も結構効きます。眠くなりませんし。ご相談ください。
「花粉症の注射をしてくれ」という人が、毎年1人はいます。どこかで使っている注射はおそらくステロイドの注射と思われますが、 効果はあっても副作用も多いので、一般的には推奨されていません。当院でももちろん使っていません。お断りしています。
昔から当院に通院されている方の中には「強い薬」を希望されて、内服薬を処方している場合もありますが、ステロイドが少量含まれています。短期間ではあまり問題ありませんが、副作用の点からは本来避けるべきと考えています。点鼻薬の方がまだ良いでしょう。
注射での治療となると「減感作療法」があります。アレルゲンとなるスギ花粉の成分を少しずつ注射して、身体を慣らす治療です。これはアレルギー専門の医療機関でないとできません。強いアレルギー反応が出る虞れがあるからです。
まずは、マスクや帽子などでの曝露予防と、衣服などに付けて持ち込まないなどの予防が大事です。
登録:
投稿 (Atom)