2016年6月25日土曜日

専門性と専門医

6月になりだいぶ経ちました。長野県も梅雨入りしました。松本はまだ雨が少ない方ですが、それでもじめじめしたこの季節はあまり好きではありません。
先日来院した患者さんを診察していた時に、とある病院の整形外科に通院しているという話になりました。 腰と膝の疾患でかかっているのですが、それぞれ別の医師に診てもらうので、別々に予約を取るのだと聞きました。大学病院のように高度に専門分化したところはともかく、市中の一般病院でそこまでしているとはちょっとびっくり。噂では聞いていたもののすごいというか、よくやるというか。後期高齢者で一人で来院するものままならない患者さんを同じ整形外科内で回すとは・・と思いました。
私もたまに専門は何ですか?と聞かれます。大抵、元は消化器外科医でしたが、今は何でも診てますよと答えています。開業医で専門性にこだわってばかりいては仕事になりません。ましてや在宅医療や高齢者を診るのには、専門性よりも総合的な視点が必要だと考えています。
詳しくは知りませんが、専門医制度が変わるらしいです。専門医を否定するつもりはありません。未熟な外科医が下手な手術で患者さんを傷つけていた某大学病院のような事例を見れば、質の高い専門医制度がむしろ必要とさえ思っています。
時と場合によります。手術をする予定のない高齢者の患者さんを専門性を理由に診察しないのは、患者さんにとって不利益のほうが利益を上回っているように思うのですが。診療科が違うわけでなく、同じ整形外科医が膝や腰を診察できないわけはないでしょうに。実際それぞれの医師がどんな診療をしているかを見れば、特に専門性を必要とするようなことはしていないはずです。専門性をもっとうまく使ってもらいたいと思います。
(追加)先月乳腺のしこりで相談された方がいましたが、メールが受診拒否設定にされているようで、 返信できませんでした。改めてお送りいただくかなにか対応して下さい。

2016年5月1日日曜日

地震と要援護者のこと、診療報酬改定のこと

気づいたらブログの更新が止まっていました。その間に熊本、大分では地震が相次ぎ、大きな被害が出ています。まだ揺れが続いていて収まる気配がなく、被災地の方には心身ともにお疲れであろうと思い、心からお見舞い申し上げます。
ここ松本市周辺も地震発生の危険度が高い地域なので、他人事ではありません。最近災害時の準備をまた見直し始めました。
長くなってきた避難生活で、エコノミークラス症候群の発生や感染症の問題が出てきています。また女性や子供、障害のある人たちには避難所での生活がストレスになっているようです。松本市の避難所でもこれらの人々への配慮が必要になるでしょう。
当院は在宅療養支援診療所として、ご自宅や施設で生活されている高齢者の方々に24時間対応しています。しかし災害時には、全員のことをすぐに診られるわけではないので、ご家族や地域の皆さん、施設職員の方々が頼りです。日頃から診療所近くの高齢の患者さんの家を確認していますが、古い建物と細い通り道が多く、地震が起きたらどうなるかとても心配です。市や地区での準備や対応をできるだけ早くお願いしたいと思います。
4月には診療報酬の改定がありました。在宅医療関係の報酬が変更になり、4月は慣れるまで大変でした。全体としてプラスになる印象で、当院としてはありがたいところもあるのですが、一人住まいの方を月に2回とか計画的に訪問すると、今まで以上に高額な自己負担が発生しそうです。在宅医療に関わる医師を増やそうとした結果と思われますが、設定が高すぎるように思います。本気で在宅医療に取り組む人は多少低い報酬でもやります。個人的には、今の日本は若者に優しくない社会だと思っていて、もっと将来ある人達に投資すべきと思いますが、決して高齢者にも優しくはないと思いました。普段の医療介護にも、災害時にも。

2016年3月5日土曜日

3月の診療時間変更のお知らせ

3月になり暖かい日が続いていますが、まだインフルエンザが流行中のようです。
院内にも掲示していますが、次の2日は診療時間が変更となります。

3月17日(木)午前11時まで。 
3月23日(水)午前は通常通り。 午後は 4時30分から となります。

ややこしい書き方で申し訳ありません。当院の都合で上記となります。
ご了承ください。
詳しいことは直接電話でお問い合わせください。

2016年1月16日土曜日

新年の挨拶とおわび

1月も2週間以上すぎてしまっていますが、今年もよろしくお願いいたします。
年末年始は比較的暖冬でしたが、今週から寒さが増し、来週は荒れた天気になるようです。体調に気をつけてください。
さて、今週に入って当院のホームページにアクセスできない状態がありました。どうもサーバーの不具合があったようです。当院ではどうしようもないトラブルではありますが、おわびします。問い合わせメールも使えませんでした。インターネットもいいけど、こういうときには困ります。早く連絡をとりたいときには、電話に限るかもしれません。

2015年12月30日水曜日

年末の挨拶

遅くなりましたが、12月28日午後からすでに休診となっています。
今年も1年間ありがとうございました。
1月の仮診療所への引っ越しから始まり、解体、新築期間中の約10ヶ月を経て、現在の診療所に移転するまで、慌ただしい1年でした。患者さんには、あちらこちらと通院していだだきありがとうございました。
来年は一層腰を落ち着けて、今まで以上にしっかりと診療に当たりたいと思いますので、よろしくお願い致します。
新年は1月4日(月)から通常通りの診療となります。
良いお年をお迎えください。

2015年11月19日木曜日

開院から1ヶ月

おかげさまで、先月の新診療所開院から1ヶ月が経ちました。このたびホームページも新しくなりました。今回は顔写真まで入っていて、ちょっと恥ずかしいですが。
今までお礼を述べていなかったので、遅くなりましたが、この場を借りてお礼申し上げます。建築士の山田様はじめ、布山工務店さま、その他工事に関わった皆様ありがとうございました。また器械、什器類の業者の皆様にもお世話になりました。大事に使わせていただきます。お祝いの花や品物をいただいた方々にもお礼申し上げます。
来院された方々が木の匂いのこと言っていました。1ヶ月いるとあまり自分自身は感じないのですが、まだ新しいので木造の匂いがするようです。使っていくなかで汚れていくのは仕方ないのですが(土足ですし)、なるべくきれいで、来院された方に気持ちよい空間を提供できるように、これからもしていきたいと思います。
もちろん診療にもこれまで以上に力を入れていきますので、よろしくお願いします。

2015年10月12日月曜日

移転が近づきました。

10月になり、建物の準備も最終段階になってきています。
すっかり寒くなった先週の朝に写真を撮りましたが、急いでいたのと、光の加減できれいには撮れませんでした。
まあ何となくこんな感じです。
先月もお知らせしたように、17日(土)を休診にさせていただき、引っ越しをします。
19日(月)から診療開始となるように週末に準備をしたいと思います。
最初はご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、ご理解をお願いします。